スイセン[今日の一輪]

水仙の別名を「*雪中花」というそうだ。
古書のよれば「在人称人仙,在地称地仙,在天称天仙,在水称水仙」から水仙スイセン)と名前がつけられたようで、和名は漢名の「*水仙」の音読みのようだ。

漢名での別名が、金盞銀臺とあり小さい杯(tazza)と同義語となる。

ニホンズイセン(Narcissus tazetta L. var. chinensis Roemer)
ニホンズイセン(Narcissus tazetta L. var. chinensis Roemer) posted by (C)ドラ猫

万葉集で詠まれた花の中に水仙を見つけ出す事は出来なかったのだが、平凡社・日本の野生植物等によれば帰化植物とされている。

日本に入ってきた時代に関しては諸説あり、日本には、中国から遣唐使が、薬草として導入をしたという説(最終の遣唐使派遣は894年とされる事から飛鳥、奈良、平安初期)や海流に運ばれ海岸で自生を始めたとする説(越前ではこの説を唱える場合が多い)、鎌倉時代には絵にしたためられていることから鎌倉時代もしくは平安時代には導入をされていたとする説がある。

ニホンズイセン(Narcissus tazetta L. var. chinensis Roemer)
ニホンズイセン(Narcissus tazetta L. var. chinensis Roemer) posted by (C)ドラ猫

福井の越前岬や淡路島、灘黒岩水仙郷、伊豆爪木崎、房総半島だと鋸南町の江月水仙郷、大崩水仙郷などが有名なのだが、近頃近所ではtazzaの”ペーパーホワイト”の野生化が目立つ。

ペーパーホワイト(Narcissus tazetta ssp papyraceus ` Paper White`)
ペーパーホワイト(Narcissus tazetta ssp papyraceus ` Paper White`) posted by (C)ドラ猫

Narcissus tazetta L. var. chinensis M.Roem.   スイセン 狭義 
Narcissus tazetta L.  スイセン 標準 

米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名?学名インデックス」(YList),http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html(2008年12月12日).

Narcissus tazetta L. var. chinensis Roemer(ニホンズイセン)
Narcissus tazetta L. var. tazetta(フサザキスイセン))
Narcissus tazetta ssp papyraceus ` Paper White`(園芸種ペーパーホワイト
Narcissus papyraceus Ker Gawler(papyraceusはペーパーホワイトをさす)