半夏生[季節]


7月2日は、半夏生(半夏至)であった。
夏至から数えて11日目。「はんげ・はげ」ともいう。 雑節(七十二候)の一つでもある。

礼記』策六「月令」の「仲夏之月」粂を見ると、その冒頭の楽器修整の記事から始まり、薦黍の礼や禁忌・謹戒等を説く。(参照 五月五日の詩宴 : 天智天皇七年の肆宴について=廣岡 義隆)
http://miuse.mie-u.ac.jp:8080/bitstream/10076/6468/1/AN101977030050007.pdf
【十三経注疏一本、巻十六ノ七、2964】
鹿角解。牒始鳴。半夏生。木董榮。
鹿の角靡ち、蝉始めて鳴く。半夏のくさは生じ、木董は花さく。

梅雨の終期 にあたると共に、田植えの最終期とみなす。八十八夜と共に江戸時代(この引用は、天地天皇の頃)の農民にとっては重要な雑節の一つとされている。
「半夏半」とは、半夏生後の田植えは収穫が少ないという意味である。
「半夏」とは畑地に生えるカラスビシャクのことで、6月に鞘をつける。半夏生とはそれが生える時期をさす。
禁忌・謹戒では、この日に、田畑に入ること、又は竹林に入ることを禁じ、畑の作物の種まきの終わりとする。農耕に関しては、慎みの日となす。

...........................................................................................................

仲夏の月〔五月〕。小暑至る。蟷螂(たうらう。カマキリ)生まれ、鵙(げき。モズ)始めて鳴き、反舌(モズの仲間とされるが、ウグイスとする説もある声無し。
是の月や、農乃ち黍を登(すす)む。天子乃ち雛を以て黍を嘗む。羞(すす)むるに含桃を以てし、先づ寝廟に薦む。民に令して藍を艾(か)りて以て染むること毋く、灰を焼くこと毋く、布を暴すこと毋く、門閭(もんりょ)は閉づること毋く、関市索(もと)むること毋からしむ。
............................................................................................................


カラスビシャク(Pinellia ternata (Thunb.) Breitenb.)の和名は、仏焔包の形からとされYLisaでの別名もハンゲとされる。また、この日の雨は「半夏雨」(はんげあめ)といい、大雨になることが多いともされる。


        IMG_0450カラスビシャク
IMG_0450カラスビシャク posted by (C)どじょう家族


ハンゲショウ(Saururus chinensis (Lour.) Baill.)
ハンゲショウ(Saururus chinensis (Lour.) Baill.) posted by (C)ドラ猫


                 ハンゲショウ(Saururus chinensis (Lour.) Baill.)
ハンゲショウ(Saururus chinensis (Lour.) Baill.) posted by (C)ドラ猫


ムクゲ(Hibiscus syriacus L.)
ムクゲ(Hibiscus syriacus L.) posted by (C)ドラ猫


陰暦の5月
皐月(サツキ)、 早苗月(サナエヅキ)、稲苗月、 雨月、 鶉月、 梅色月、 啓月、 啓明、 建午月、 早稲月、 、 写月、 授雲月、 田草月、 多草月、 橘月、 梅月、 吹喜月、 浴蘭月

櫻のサは、古語「さ」=稲(サ)の神の座(クラ)からとされ、皐月のサも、耕作を意味する古語「さ」から、稲作の月として「さつき」になったとされる。
早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとする説もあるが、「早苗」の「さ」も耕作の「さ」が語源とされるところから、漢字「皐」には、「神に捧げる稲」という意味があるため、皐月が当てられたとする説がある。

陰暦の7月
秋染月(あきそめづき)、 秋初月(はつあきづき) 、女郎花月、 建申月、 親月、 相月、 七夕月(たなばたつき)、 桐月(とうげつ)、 七夜月、 否月、 文月(ふみづき)、 文披月(ふみひらづき)、 愛逢月(めであいづき)、 蘭月、 涼月(りょうげつ)


Saururus chinensis (Lour.) Baill.  ハンゲショウ 標準 
Hibiscus syriacus L.  ムクゲ 標準 
Pinellia ternata (Thunb.) Breitenb.  カラスビシャク 標準 
米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList),http://bean.bio.chiba-u.jp/bgplants/ylist_main.html(2009年7月3日).